ルームシューズ/ルームソックスのおすすめは?選び方を簡単に解説
自分に合うルームシューズ/ルームソックスを選ぶことで、お家時間のリラックスタイムを快適に過ごせます。
自宅で過ごす時間が多い方は、ぜひお気に入りのルームシューズ/ルームソックスを探してみてはいかがでしょうか。
おすすめのルームシューズ/ルームソックスや選び方を解説します。

ルームシューズとは?
ルームシューズは、室内の履き物を総称する言葉です。部屋のなかで使われる履き物には、スリッパがありますが、呼び方が違うだけで違いはありません。
ルームソックスは、室内履きを想定したソックスで、ルームシューズとは違って洗濯機で簡単に洗うことが可能です。
ルームシューズ/ルームソックスを履くことで、床や足が汚れてしまうのを防いだり、足元を保温したりする効果が期待できます。来客用に置いておくことで、足元を冷やさないための配慮になるでしょう。
オフィスワークでルームシューズを履いている方は、長時間履いていても疲れないものを選ぶと、足の負担を軽減できるのでおすすめです。
ルームシューズ/ルームソックスには、さまざまな種類があります。お家時間のリラックスタイムをお気に入りのルームシューズで過ごしてみてはいかがでしょうか。
ルームシューズの選び方は?
ルームシューズの選び方について、目的別に見ていきましょう。
素材で選ぶ

床を傷つけないものを選びたいときは、ルームソックスかルームシューズの底がソフト素材(フェルト・タオルなど)がおすすめです。
メッシュ素材のサンダルタイプは、履き心地が軽く、通気性が良いので夏場の暑い時期に向いています。
機能で選ぶ
スムーズに脱いだり履いたりしやすいルームシューズが良い方は、スリッパタイプやバブーシュタイプを選びましょう。
スリッパタイプは、かかと部分がないため、簡単に脱いだり履いたりできるメリットがあります。バブーシュタイプは、かかと部分を踏んで履けるので、シーン別に合わせて使い分けができるでしょう。
足元がすべりやすいと感じるときは、滑り止めが付いたルームシューズ/ルームソックスを選びましょう。
脚のむくみが気になる方には、着圧タイプのルームソックスがおすすめです。
就寝時に着用できないものもあるため注意が必要です。

季節に合わせて選ぶ
冬場は足元が冷える時期なので、ブーツタイプやシューズタイプのルームシューズがおすすめです。
ブーツタイプは足のくるぶしの上くらいまで覆えます。脱いだり履いたりしやすいものを選びたい場合は、シューズタイプが便利です。
ふわふわのボア素材、裏起毛などを選ぶと、足元の熱を逃さずに温められます。
夏場の暑い時期は、つま先が開いているシューズタイプやサンダルスリッパ、畳素材のスリッパなどがおすすめです。通気性を確保できてにおい対策ができます。
ほかにも、パイル地や5本指タイプのルームソックスを選ぶことで気になる足汗の吸収ができるためおすすめです。洗いやすいため臭いが気になる方や清潔に保ちたい方にはルームソックスがおすすめです。
洗濯・抗菌できるものを選ぶ
ルームシューズを清潔に保ちたいときは、洗濯で丸洗いできるタイプを選びましょう。
足元のにおいが気になる方は、抗菌・防臭と書かれたものがおすすめです。
美容目的で選ぶ
ダイエット目的に選ぶときは、ダイエットスリッパがおすすめです。 かかとの部分をあえてなくすことで、お腹やふくらはぎの筋肉を鍛えられます。